太陽のエネルギー溢れる夏の終わりを迎える頃、爽やかで美しい秋の到来を感じ始めます。早朝の空気、鮮やかな色の夕暮れ、日増しにどこか静けさが生まれ、夏の暑くて長い一日から解放されていきます。アーユルヴェーダ季節の養生リトゥチャリヤの教えを活かすことによって、季節の最大限の恩恵を受け、季節の変化による、困難な影響から自分自身を守ることが出来ます。
今回は、秋を愉しみ、快適でバランスの取れた状態を保つために、アーユルヴェーダ秋の過ごし方をお伝えしたいと思います。
秋の季節
秋は、夏の猛暑から解放され、寒い冬へと季節が移行していく季節。日本の秋は、爽やかでとても過ごしやすいですね。日増しに気温が下がり、日が短くなり、空気も乾燥してきます。新しい季節が訪れ、気温や湿度や日光の質が変化し始めると、体は自然にバランスを保つための食べ物や行動を欲するようになります。夏の暑いときは、体を冷やす食べ物や飲み物を欲し、涼しくなれるアクティビティを好む傾向にありますが、秋の初め頃になると、突然栄養のある食べ物を欲し、温かさを求める心地よい衣服が着たくなったりするのではないでしょうか。
秋は、肌の乾燥、手足の冷え、落ち着きのなさ、心配性になるなどという症状が現れやすくなります。

秋のアーユルヴェーダセルフケア
秋の活力を高めるためのアーユルヴェーダセルフケアの方法をご紹介します。
消化器系のケアを行いましょう 食間の間食を控えて、消化器官を休ませます。夕食と翌朝の間の時間を長くするだけでも、一晩の断食となり消化と免疫力に良い効果を与えます。秋は食欲の秋と言って、食べることを推奨しているようにも受け取られますが、食べ過ぎは消化に悪影響を与えるので注意をしましょう。
体内に潤いを与え落ち着かせる食べ物
じゃがいも・かぼちゃ・さつまいも・里芋・ビーツ・根菜・秋刀魚・カツオ・新米・林檎・梨・みかん
体を温めるスパイスとハーブ
ホーリーバジル・クミン・コリアンダー・ターメリック・フェンネル・ニンニク・生姜
秋のスキンケア
夏に日焼けした肌を修復し鎮静させる必要があります。癒しや潤いを与えましょう。アロエ、サンダルウッド、ラベンダーは冷却作用があるのでこの時期に最適です。

秋は自然界からのギフトに満ちている
秋は、色彩豊かに紅葉していく様がとても美しく、その景色は感動を与えてくれます。自然界は、穏やかさに満ち、爽やかな風が吹きリラックスできる秋は、心と体をリセットするのに最適な季節です。身体も動かしやすく運動にも取り組みやすいので、ゆっくりと紅葉を愉しみながらの散歩は、心身に良い効果を与えてくれるでしょう。
コメント